高速船レインボー2で境港から隠岐へ。
海士町の風景。
ホテルの部屋から隠岐巡回フェリーを撮影。
職場へのお土産。
ブログは久しぶりの更新です。
遅めの夏休みをいただき,3泊4日で隠岐海士町,松江を旅してきました。
海士町ののんびりしたリズム,潮の香りが忘れられません。
海士では新たな出会い,松江では14年ぶり?の再会を果たしました。
出会い,つながりは今後とも大切にしていきたいものです。
一方,自分の性格,特徴を改めて再認識する旅にもなりました。
優し過ぎる,主張(押し)が弱い,社交的だけど引っ込み思案(どっちやねん)。
長所であり短所。
仕事上では短所を克服すると考え,プライベートでは長所と認識すべきだと
昨日夕食を取ったお店のマスターと,今日14年ぶりの再会を果たした方からアドバイスを頂きました。
マスターが最後に「自信持って!」と言い残したことを思い出しました。
今年の抱負にしたいと思います(遅)。
今後もブログは閉鎖せず,マイペースで続けます。
文章と写真をもっと上達させたいな。
Tuesday, September 25, 2012
Saturday, December 31, 2011
かたさま牧場は年末休暇をいただいております。
かたさま牧場は,岡山県分場を一時的に留守にし,
京都本場に戻っております。
2011年のトップニュースは,
和歌山分場を1年で離れ,岡山に急遽移転することになったことです。
今は岡山生活を楽しめるようになりました。
2012年は,岡山分場を拠点に,
仕事では中国地方を巡回し,
プライベートでは京都本場を拠点にすることが
多くなりそうです。
海外遠征にも出掛けたいです。
引き続きよろしくお願いします。 場主
Sunday, October 16, 2011
9月から10月の動き。
黒川温泉穴湯。共同風呂。
蓮華温泉。登山客からは丸見えだが,開放的な気分になっていて全然気にならない。
岡山県北の真賀温泉幕湯。泉質最高。保湿効果抜群。
東京の定宿である学士会館の赤絨毯。
京都の誇る中華料理の名店,北京亭(川端五条上ル付近)の象徴。王さんと長嶋さん。
愛用の自転車に前輪ブレーキを装着。
やっと衣替え。
相変わらず人生旅状態が続いています。
岡山を拠点に,プライベートでは新潟,奥九州を旅していました。
どこに行っても温泉には入ります。
天ケ瀬と蓮華と湯原を一週間で行った奴はそういないでしょう。
開放的な露天風呂愛好家になってしまいました。
和歌山時代は2週間に一度実家に戻っていましたが,
今は月に1度くらいに減りました。
親の有り難みはよくわかるのですが,たまに帰るくらいが
良いかなとも思います。
岡山から大阪まではすぐに行けるのだけど,
京都までとなるとちょっと遠いと感じてしまいます。
これから年末に向け,仕事が忙しくなってきます。
中国地方をあちこち飛び回る予定。
体調管理には気をつけます。
蓮華温泉。登山客からは丸見えだが,開放的な気分になっていて全然気にならない。
岡山県北の真賀温泉幕湯。泉質最高。保湿効果抜群。
東京の定宿である学士会館の赤絨毯。
京都の誇る中華料理の名店,北京亭(川端五条上ル付近)の象徴。王さんと長嶋さん。
愛用の自転車に前輪ブレーキを装着。
やっと衣替え。
相変わらず人生旅状態が続いています。
岡山を拠点に,プライベートでは新潟,奥九州を旅していました。
どこに行っても温泉には入ります。
天ケ瀬と蓮華と湯原を一週間で行った奴はそういないでしょう。
開放的な露天風呂愛好家になってしまいました。
和歌山時代は2週間に一度実家に戻っていましたが,
今は月に1度くらいに減りました。
親の有り難みはよくわかるのですが,たまに帰るくらいが
良いかなとも思います。
岡山から大阪まではすぐに行けるのだけど,
京都までとなるとちょっと遠いと感じてしまいます。
これから年末に向け,仕事が忙しくなってきます。
中国地方をあちこち飛び回る予定。
体調管理には気をつけます。
Sunday, September 4, 2011
台風12号通過に思う。
写真は旭川です。ちょうど朝NHKのニュースで流れたアングルと同じで,
県庁方面から旭川を撮影しました。
岡山市内は穏やかで,災害リスクの少ない場所だと聞いていました。
しかし台風の直撃を受け,旭川は散歩用道路が冠水。
下流の中州部分は昨日避難勧告が出ました。
県北では湯原温泉砂湯の脱衣場がダム放流により破壊され,
温泉が出なくなったとのこと。
前任地の和歌山や高知,新潟では災害が身近?だったけど,
まさか岡山で大雨被害を体験するとは。
新潟の大雨から1ヶ月,気が休まらない日々が続きます。
早く穏やかな日々を取り戻したいものです。
そして紀伊半島の大雨被害が心配です。
県庁方面から旭川を撮影しました。
岡山市内は穏やかで,災害リスクの少ない場所だと聞いていました。
しかし台風の直撃を受け,旭川は散歩用道路が冠水。
下流の中州部分は昨日避難勧告が出ました。
県北では湯原温泉砂湯の脱衣場がダム放流により破壊され,
温泉が出なくなったとのこと。
前任地の和歌山や高知,新潟では災害が身近?だったけど,
まさか岡山で大雨被害を体験するとは。
新潟の大雨から1ヶ月,気が休まらない日々が続きます。
早く穏やかな日々を取り戻したいものです。
そして紀伊半島の大雨被害が心配です。
Monday, July 18, 2011
サヨナラ和歌山。次は岡山。
急な話ですが,7月一杯で和歌山を離れ,
8月1日付で岡山へ異動となりました。
和歌山では1年間お世話になりました。
仕事は置いといて,プライベートで
若い方と知り合いになれたことが収穫です。
岡山は松江や高知に向かう際の中継地としての
印象が強いです。街の規模としては新潟とほぼ同じ。
住みやすい場所であることを願います。
そして,仕事を充実させたいものです。
まずは引っ越しと仕事の引き継ぎが待っています。
そして診断士1次試験も予定どおり大阪で受験します。
全部やり切ります。
8月1日付で岡山へ異動となりました。
和歌山では1年間お世話になりました。
仕事は置いといて,プライベートで
若い方と知り合いになれたことが収穫です。
岡山は松江や高知に向かう際の中継地としての
印象が強いです。街の規模としては新潟とほぼ同じ。
住みやすい場所であることを願います。
そして,仕事を充実させたいものです。
まずは引っ越しと仕事の引き継ぎが待っています。
そして診断士1次試験も予定どおり大阪で受験します。
全部やり切ります。
Monday, June 13, 2011
ふらっとソウルへ行ってきました。
初めて海外旅行に行ってきました。
行き先はソウル。1泊2日の強行軍でした。
観光地を巡る訳ではなく,いつもの国内旅行のように
考え事をしながら街中を散策したかっただけです。
診断士の勉強でお世話になっているAAS名古屋の鷺山先生からも
「早く海外に行くように」と指導を受けていたのも
海外行きを決めた理由になりました。
ソウルは関空からだと1時間30分で到着します。
ずっと札幌に行ったような感覚でした。
ほとんど明洞(ミョンドン)で過ごしていたので,
日本語の看板も多かったし,日本語が通じたし。
食事もロッテ百貨店で取ることができました。
日曜日はあまり時間がなかったので
特急列車に乗り水原を往復してました。
往復1時間。
水原の街中を1時間散策してソウルに戻りました。
あっという間の初海外。
「食わず嫌い」だったことに気付きました。
何も国内旅行と変わらないなと。
これからは様々な国へどんどん出掛けたいと思います。
写真は
1 ホテルで見た韓国の音楽番組(ケムリそっくりのスカパンクバンド)
2 ミョンドン近くの幹線道路
3 水原駅前の不思議なビルの看板
4 水原駅前の裏通り
5,6 ソウルと水原間で乗車した特急 です。
Sunday, April 24, 2011
大阪でイベントに参加してきました。
突然ですが,昨晩Dream×Possibilityという団体が企画したユメブレストなるイベントに参加してきました。
元々twitterで和歌山関連の情報を収集していた際,先月自宅から自転車で3分の場所でイベントが開催されると知り,
よくわからないまま応募していたのですが,地震の影響で和歌山での開催は延期となってしまいました。
大阪で昨日開催されると3日前に知って,土曜日は大阪で泊まっているので参加を急遽申し込みました。
3分間で夢や目標を語り,参加者の話を聞くというイベント。
自分が参加者の中で最年長でした。そんなつもりないのに(苦笑)
高校卒業したばかりの大学1年生や,社会人なりたての研修生など若さが満ちあふれていました。
夢と目標を分けて話し,達成までの手段を明確に話すことを心がけました。テーマはひとつに絞り,ストーリーを意識して話します。時間はきっちり3分を守ることができました。これがなかなか難しい。
改めて気づいたのは,今の職場を選択したことは間違ってなかったということ。
厳しい状況が続くが,人間関係など周辺環境が厳しいだけで,対顧客,仕事の中身は自分の夢の実現にもつながっている。
若い参加者の夢を聞き,また今できることを既に取り組んでいる話を聞き元気を貰えました。一晩中議論していそうな奴だらけ。
今後もどんな形になるかわからないけど,この活動には関わっていきそうな気がします。
Sunday, April 10, 2011
偶然入った教会で,約20年ぶりに恩師と再会。
大阪のホテルを出発し,御所か鴨川で花見しようと思い
地下鉄今出川駅まで行ったのですが,
朝10時30分に,同志社栄光館の前を通ったのが偶然の始まりでした。
オルガンの音が聞こえてきたのでふらっと栄光館に入ったら,
ちょうど礼拝が始まったところでした。
賛美歌集と聖書を受付で借り,賛美歌を歌い聖書を読む。
牧師さんの説教を聞き,祈る。
礼拝進行のレジュメを読んでいると,何人か知っている方の名前が。
その中に,中学3年生の当時の担任の名前がありました。
その他にオルガン奏者は20年前と変わってなかったし,
こども教会で説教していたのは高校時代の国語の先生でした(笑)
礼拝が終わり,担任の先生に挨拶。
先生は68歳になっていましたが,
自分のことを思い出してもらえました。「担任していたなあ」と。
仕事内容や,和歌山在住であることを伝えました。
一緒に写真を取り,連絡先を共有しました。
不思議な縁です。
時間と場所がズバリはまったとしか思えません。
おそらく一生の付き合いになるでしょう。
昼からは友人が子供連れで花見をしているなかに乱入。
昨日調達したトリスのミニボトルを水で割って飲んでました。
ええ感じに酔っぱらい,京都から和歌山まで酔っぱらいながら
戻ってきました。
盛りだくさんの日曜日,さすがに今日は早く寝ます。
Sunday, March 27, 2011
地震後に思う。
東北関東地方を襲った大震災から2週間が経ちました。
テレビから毎日流される映像を見て、ひとり涙することもありました。
最近は仕事から帰宅したら、ラジオを聴いてます。
今の自分にできることのひとつとして、
今日は万博で行われたガンバ大阪対ヴィッセル神戸の
チャリティーマッチを観戦してきました。
入場料2,000円が全額義援金になると知ったので。
ずっと、ただ募金するだけでなく、何かのイベントに参加したいと
思っていました。
たまたま大阪でサッカーの試合があったのです。
コンサートに行っていたかもしれません。
FM802でイベントも告知されていたし。
新潟市で中越地震に遭遇し、
仕事では災害関係の仕事を担当しました。
当時は、仕事を通じて間接的に復興支援に携わることができるので、
モチベーションを保つことができました。
今回の地震は東北や関東地方が中心で、
直接仕事で関わることができないのが辛いです。
本当は現地に飛んで行きたいのですが。
今は関西から、被災地へエールを送ります。
落ち着いたら、東北の温泉をめぐる旅に出たいと思います。
新潟から会津に入り、郡山から仙台や盛岡、青森へ行く旅。
秋田の温泉も良いですね。
また急行きたぐににも乗りたいし(笑)
あと災害を目にする度に思うのは、
ひとりでは生きていけないということです。
一人暮らしの寂しさを痛感しています。
写真は今日の試合会場の風景と、
先週参拝した晴明神社のシンボルマークです。
Sunday, February 27, 2011
三宮、南京町、和歌山市内。
週末は三宮で過ごしました。
実家に寄らないときはホテルで読書しつつ、街中を散歩してます。
南京町で担々麺を食べ、豚まんを立ち食い。
三宮付近のホテルで読書。夜には軽くランニング。
いつもの週末ですが、場所を変えるだけで気分転換になります。
珍しく昼間は和歌山市内で過ごしました。
小野町デパートのオムライスを食べて、夕方からぶらくり丁を散歩。
のんびりした週末です。
また明日から仕事。忙しい日々が続きます。
週末の東京出張が楽しみ。土曜日には旧友に会います。
Sunday, February 13, 2011
雪に振り回された3連休。
徳島駅。
丸亀市で食べた朝うどん。
西祖谷で吹雪に遭遇。
半年ぶりの高知へ。
日曜市は商いの原点。
3連休で徳島→高松→こんぴらさん→西祖谷の温泉→高知と回ってきました。
25年ぶりの大雪に振り回されました。
高速道路は全面通行止めになり、11日は下道で徳島から高松へ移動。
12日は西祖谷で吹雪に遭い、ノーマルタイヤだったので恐怖を感じながらの山越え。
気楽に走れたのは今日13日だけでした。
今年は雪や事故に遭遇することが多いです。
さすが前厄。気をつけたいところです。
丸亀市で食べた朝うどん。
西祖谷で吹雪に遭遇。
半年ぶりの高知へ。
日曜市は商いの原点。
3連休で徳島→高松→こんぴらさん→西祖谷の温泉→高知と回ってきました。
25年ぶりの大雪に振り回されました。
高速道路は全面通行止めになり、11日は下道で徳島から高松へ移動。
12日は西祖谷で吹雪に遭い、ノーマルタイヤだったので恐怖を感じながらの山越え。
気楽に走れたのは今日13日だけでした。
今年は雪や事故に遭遇することが多いです。
さすが前厄。気をつけたいところです。
Sunday, February 6, 2011
南海電車の車両事故の影響をモロに受けました。
災難でした。
13時45分難波発、和歌山市行きの南海特急サザンに乗車したのですが、
高石羽衣駅間の踏切における事故の影響により、特急は堺駅に停車。全く動かなくなりました。
情報もないので、2、3時間したら復旧するだろうと思って読書や勉強していましたが、
16時過ぎに、全く復旧の見通しがたたないと車掌さんに声をかけられました。
仕方なく振替バスに乗り南海堺東駅に到着し、
三国ヶ丘駅でJR阪和線に乗り換え。
和歌山の自宅に戻ったのは19時でした。
まだ南海本線は復旧していません。
昼間にのんびり帰宅する予定が大幅に狂いました。
まあ本も読めたし、勉強することもできたと思えば
良いと考えることもできます。
踏切内で立ち往生して亡くなった軽自動車の運転手と父親(70歳)が同い年だったので、
帰宅後父親に「運転で無茶するな」と釘を指しておきました。
突っ込みたる気持ちはわかりますが、交通法規は守らないと。基本中の基本です。
今晩は早めに休みます。疲れがどっと押し寄せてきました。
Sunday, January 23, 2011
実家で過ごす日曜日。
Saturday, January 15, 2011
聞いてるつもりが聞けてない。
前回の投稿で、今年の目標として
コミュニケーションの充実、会話力向上を掲げました。
日々意識して仕事や勉強に取り組んでいるのですが、
長年の人生経験で身に染み付いた思い込みを改めることの
難しさを痛感しています。
先日起きた、仕事上での話です。
30秒前に質問された事柄の内容が答えられませんでした。
理由について、分析を進めていきました。
相手が話を始めた瞬間から、解答内容を考え始めている。
その結果、相手の話が途中から聞けていない。
それはなぜかと更に考えを進めると、
会話のキャッチボールのなかで、
間が空いてはいけないという思い込みがあったのです。
この思い込みは自分自身の勝手なもの。
改めて気づかされました。
しばらくは、仕事でもプライベートでも
そのまま相手の話を聞く、返事する内容は
間が空いてもよいので
最後まで聞き終えてから考えるようにします。
あとは、仕事上では嫌でも話すことがあるのですが、
プライベートで雑談することがめっきり減りました。
友人の皆さん、時間空いたら電話下さい!
写真は話題と関係ありません。先週名古屋に行った際
乗車したアーバンライナーです。
Monday, January 10, 2011
今年もよろしくお願いします。

今年は前厄です。
気になっていたので、厄除け祈願で有名な近江神宮に参拝してきました。
元旦に地元の氏神さまにも参拝し、おみくじを引き、今日もおみくじを引いたのですが、
両方とも「吉」でした。
縁談は足ることを知れば成就する、ご加護があるので信じて待てとのこと。
自らを知り謙虚になって祈りを捧げろ。新しい幸福を授かる。
全力で仕事に励めと。
今年の目標は
○コミュニケーションの充実、会話力向上
○身を固める
○診断士試験合格(1次、2次)
やりたいことは
○運動(泳ぐ、走る、歩く)
○仕事/プライベート問わず人的ネットワークの拡大
○海外旅行
です。
12月には、紅白を見ながら「ええ年やったなあ」と
振り返りができればと思います。
ブログも更新していきます。
デジカメはいつも持ち歩いているので。
Friday, December 31, 2010
今年1年、お世話になりました。
12月29日に京都市内の実家に戻りました。
昨晩は滋賀県志賀町の別宅?で朝を過ごしました。
写真は今朝の琵琶湖バレイ方向です。吹雪いてます。
大晦日に大雪に遭遇するとは思いませんでした。
京都市内に向かう山科付近の交通がマヒしています。
今年は和歌山に異動となり、6年ぶりに関西へ復帰した年でした。
仕事は決して順調ではないです。
基礎に立ち返り、コミュニケーションの重要性を痛感する日々です。
勉強では診断士2次試験不合格。
来年は1次試験4科目受験からやり直しです。
まだまだあきらめません。
プライベートでは禁煙に成功しました。
8月末に投薬(チャンピックス)を開始し、
2ヶ月後には全く吸いたくなくなってました。
今後の人生考えたら、良いことだと思います。
あとは身を固めたいところですが。。
来年は前厄。
厄払いをさくっと済ませ、
良い年にしたいと思います。
足もとを見つめて、一歩一歩着実に。
今年1年お世話になりました。
ありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。
Sunday, December 19, 2010
連休中に新潟へ行ってきました。
急行きたぐにへ乗って一路新潟を目指しました。
レトロ感満載。行きはB寝台最上段でした。
寝ながらでないと着替えができません。圧迫感ありすぎ。
帰りは通称「パン下」へ。広々としていて快適。よく寝られました。
金曜日には奥会津の共同浴場をはしご。昼間から人と会うかなと思ったら、
湯倉温泉でおっちゃん2人に遭遇。
新潟駅前では街路樹がライトアップされています。
人通りも多かったなあ。観光客というより、地元民の忘年会がピークなのでしょうか。
金曜日の晩には参加している「うるおい新潟SNS」のメンバーと6時間飲んでました。
うるおいのメンバーの縁で土曜日には燕市の産業史料館で勉強。当然ラーメンも。
似顔絵を描いてもらったり、ふろしきを購入。
3年半ぶりの新潟。充実した旅になりました。
また近いうちに行きます。













レトロ感満載。行きはB寝台最上段でした。
寝ながらでないと着替えができません。圧迫感ありすぎ。
帰りは通称「パン下」へ。広々としていて快適。よく寝られました。
金曜日には奥会津の共同浴場をはしご。昼間から人と会うかなと思ったら、
湯倉温泉でおっちゃん2人に遭遇。
新潟駅前では街路樹がライトアップされています。
人通りも多かったなあ。観光客というより、地元民の忘年会がピークなのでしょうか。
金曜日の晩には参加している「うるおい新潟SNS」のメンバーと6時間飲んでました。
うるおいのメンバーの縁で土曜日には燕市の産業史料館で勉強。当然ラーメンも。
似顔絵を描いてもらったり、ふろしきを購入。
3年半ぶりの新潟。充実した旅になりました。
また近いうちに行きます。


Subscribe to:
Posts (Atom)